「活かす!炭鉄港まちづくり講座」実践準備編~バス研修!
*バス研修への参加は、「NPO炭鉱の記憶推進事業団会員」、「炭鉄港ガイド登録者」、「活かす!炭鉄港まちづくり講座参加者」限定となります。(活かす!炭鉄港まちづくり講座へはどなたでも無料で入会可能です、別途お問い合わせください。)
《スケジュール予定》
■2月16日(日)岩見沢発着⇒栗山町小林酒造さま(小林社長講話など)⇒あびらD51ステーション(休憩&昼食調達)⇒室蘭SPL(室蘭観光協会仲嶋事務局長プレゼンツ!講演&ガイド)
■3月9日(日)岩見沢発着⇒江別(煉鉄の会プレゼンツ!講話&ガイド)⇒小樽SPL(小樽市総合博物館石川館長&学芸員蝉塚さん講演&ガイド+αレアな特別編あり)
■3月23日(日)岩見沢発着⇒歌志内SPL(期待のウタピリカさん特別プレゼンツガイド&講話)⇒芦別(休憩&プチ見学&昼食調達)⇒夕張市石炭博物館(お待ちかねの例のアレも見学予定&まとめディスカッション)
*諸事情により変更になる場合があります。
バス研修の募集人数は申し訳ありませんが僅か18名です!
目的は観光ではありませんので、バスの移動中にディスカッションをしたりと学びの時間もつくります(お一人様、人見知りの方、大歓迎です)。
時間は札幌や空知近郊からでも参加できることを想定し、スタートは岩見沢駅発が朝の9時!到着はちょっと遅いですが岩見沢駅18時30分の予定です。それだけ貴重な盛りだくさん企画です!
長丁場ではありますが、当NPO企画ならではの、これに参加しなければできない経験に恵まれると思います。
目指すところは、今年の10月に開催したいと考えている「(仮称)炭鉄港3-DAY」のアウトラインづくり!と中長期的な炭鉄港の可能性を見出すこと。「点」から「面」に転換するために各地の魅力や見方を知る「炭鉄港全体の魅力を伝えられるまちづくり人材の育成」です。気になる参加費は補助がありますので、全3回分で何とびっくり超格安の13,000円(税込み)です。単発参加の方は5,000円(税込み)/回となります。
何人参加していただけるか見えませんが、万が一申し込み多数の場合は選考とさせていただきます。そして各回単発でも参加できますが、「まちづくり講座バス研修」でありますので、3回とも参加できる方を優先させていただきます。
とはいえ、なかなか3回すべて参加できる方も少ない?かもしれませんので、気負うことなくどしどしご応募ください。ぜひ一緒に炭鉄港を盛り上げて行きましょう!
■お申し込みはこちらのフォームからお願いします。
https://forms.gle/Jewxn98gu6jDJnjFA
申し込み締め切り:2月10日としますが、参加希望者多数の場合は早期締切とする場合があります。
■お問い合わせはこちらから!
https://soratan.or.jp/contact/
お電話の場合は 0126-24-9901
そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター(月・火休館/10:30~17:30)
炭鉄港3-DAYって何?という方は、ぜひこちらの動画も御覧ください。