上砂川町にあった三井砂川炭鉱。 北海道で、100箇所以上あった炭鉱の中でも、なんと2番目の出炭量でした!! そして、大型機械で切り崩すのが難しい急傾斜の炭層を水力で採炭した、高い技術を誇る炭鉱だったのです。 技術の開発が…
カテゴリー: 炭鉱遺産事業
8月11日の「山の日」炭鉱遺産ミステリーハイク in某ズリ山
8月11日の「山の日」は、我々にとっては「炭鉱(ヤマ)の日」ということで、一昨年は万字ズリ山、昨年は夕張の高松ズリ山と、改めて炭鉱遺産の価値を再認識すべく登頂してきました。 今年の場所は会員の皆様には事前に会報誌で予告し…
2025年お盆の「奔別炭鉱ゲート開放」
2025年お盆の「奔別炭鉱ゲート開放」は、8月13日(水)、14日(木)、15(金)の3日間となります!! 公開時間は11:00から15:00入場無料・予約不要 諸事情により、今年のお盆期間中の公開は3回と少なくなっ…
炭鉱の灯り
今年の「炭鉱の灯り」は、7月26日(土) 夕張市石炭博物館 石炭大露頭、採炭救国坑夫の像付近で行います。 炭鉱に関わってこられた方、まちの発展にご尽力された方、多くの先人への敬意の気持ちと、私たちがこの地で炭鉱施…